書籍情報
書名:クマ大図鑑 体のひみつから人とのかかわりまで
監修者:小池伸介
発行年:2017年
出版社:PHP研究所
価格:3,000円(+税)
ページ数:63ページ
■目次
1章 世界のクマ大集合!
2章 クマの体の不思議
3章 クマと人とのかかわり
¥3,300
(2025/04/05 01:22:30時点 楽天市場調べ-詳細)
子ども向けのクマ図鑑
本書は、子ども向けに作られた、クマの図鑑です。
全ての漢字にふりがなが振られており、たくさんの写真とイラストを用いて、クマについて分かりやすく解説されています。
子ども向けに作られているとはいえ、情報はたっぷりです。
あわせて読みたい
ヒグマ
https://youtu.be/e7g4s9EUmEo https://youtu.be/G9xjHxOwivw ヒグマの基本情報 英名:Brown Bear学名:Ursus arctos分類:クマ科 クマ属生息地:アフガニスタン、アル...
1章では、クマ科に属する動物が全て紹介されます。
それぞれのクマの生息範囲が同じ地図上に示されるため、生息地域と体の特徴を比較することができます。
また、ヒグマの亜種やレッサーパンダやタヌキなど、クマに似た動物も紹介されます。
章の最後にはパンダにまつわるクイズが8問出題されており、子どもと一緒に楽しむことができます。
あわせて読みたい
ジャイアントパンダ
https://youtu.be/G9xjHxOwivw ジャイアントパンダの基本情報 英名:Giant Panda学名:Ailuropoda melanoleuca分類:クマ科 パンダ属生息地:中国保全状況:VU〈絶滅危...
2章では、主にクマの体について、豊富な写真と共にわかりやすく解説されます。
目や耳、手、足、爪、歯など、クマの体の特徴だけでなく、食性や冬眠、子育てについても触れられます。
章の最後には、絶滅したクマの話や、クマ科の中でも「舌の長さ№1」、「木登り№1」などネタになるような雑学も紹介されるので、必見です。
あわせて読みたい
メガネグマ
https://youtu.be/ulCLrwiYo5Y https://youtu.be/G9xjHxOwivw メガネグマの基本情報 英名:Spectacled Bear学名:Tremarctos ornatus分類:クマ科 メガネグマ属生息地:...
3章では、クマと人との関わりについて解説されます。
クマの体パーツが、人によってどのように利用されてきたのかだったり、クマの自然における役割、文化の中のクマ、クマが人を襲う理由だったりと、人間と「熊」との関係がよく分かる章となっています。
章のおわりには、クマに襲われた時の対処法も紹介されています。
日本には2種のクマが生息しているからか、クマと人との関わりは深いです。
金太郎などの童話に登場しますし、サケを狩るヒグマは観光や彫刻の対象となります。
しかし、その一方で、クマが人家の周りに現れたり、人を襲ったりする例が増えてきています。
クマと人との共存がより重要になってきた今、子どもと一緒にクマについて考えるいい機会を、本書は提供してくれることでしょう。
あわせて読みたい
ツキノワグマ
https://youtu.be/G9xjHxOwivw ツキノワグマの基本情報 英名:Asiatic Black Bear学名:Ursus thibetanus分類:クマ科クマ属生息地:アフガニスタン、バングラデシュ、...
あわせて読みたい
ナマケグマ
https://youtu.be/G9xjHxOwivw ナマケグマの基本情報 英名:Sloth Bear学名:Melursus ursinus分類:クマ科 ナマケグマ属生息地:インド、ネパール、スリランカ保全状況...
あわせて読みたい
メガネグマ
https://youtu.be/ulCLrwiYo5Y https://youtu.be/G9xjHxOwivw メガネグマの基本情報 英名:Spectacled Bear学名:Tremarctos ornatus分類:クマ科 メガネグマ属生息地:...
あわせて読みたい
マレーグマ
https://youtu.be/1vZS7U0EJNM https://youtu.be/G9xjHxOwivw マレーグマの基本情報 英名:Sun Bear学名:Helarctos malayanus分類:クマ科 マレーグマ属生息地:バング...