世界のいきものを動画でチェック!YouTube

シロイルカ

シロイルカ
©2016 Eric Kilby : clipped from the original
目次

シロイルカの基本情報

英名:Beluga Whale
学名:Delphinapterus leucas
分類:鯨偶蹄目 イッカク科 シロイルカ属
生息地:北極海
保全状況:LC〈軽度懸念〉

シロイルカ
Photo credit: Eden, Janine and Jim

参考文献

created by Rinker
¥2,750 (2024/04/29 09:32:40時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥5,280 (2024/04/28 22:37:14時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥5,060 (2024/04/28 14:53:54時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,680 (2024/04/28 22:37:15時点 Amazon調べ-詳細)

海のカナリア

視界の悪い海の中では音が重要な情報となりますが、海生哺乳類の中でも特にハクジラ類は、音に関する能力を発達させてきました

例えば、ハクジラは音で獲物を見つけます。

鼻声門(フォニックリップス、モンキーリップス)と言われる特殊な構造から生まれる音は、これまた特殊なメロンという組織を通って対象物に発射されます。

そして跳ね返った音を、下顎を通して聞くことによって対象物を認識しているのです。

これはエコロケーション(反響定位)と呼ばれ、これに使われる超音波はクリックスと呼ばれます。


このように音が生命線ともいえるハクジラですが、特にベルーガという名前でも知られるシロイルカは「海のカナリア」とも呼ばれるほど、様々な音を発することで知られています。

中でも彼らに特有な音は、ギー音(クリーキングコール)と呼ばれています。

ハクジラの鳴音は周波数帯の広いパルス音と狭いホイッスルに大きく分けられますが、ギー音は前者に含められます。


人間にはギーと聞こえるギー音ですが、その実は間隔の短いたくさんのパルス音。

中には人間には聞こえない100kHz以上の超音波も含まれます。

このギー音は個体ごとにパターンが決まっており、鳴き交わしも見られることから、シロイルカ同士の個体識別に使われている可能性があります。

また面白いことに、メス同士では見られませんが、オス同士ではこのギー音の共有が見られます

このように個体同士のつながりの維持に重要な音はコンタクトコールと呼ばれ、ギー音にもコンタクトコールの機能が備わっていると考えられます。


そして、ギー音が共有されるということは、シロイルカには音をまねする能力があるということです。

実際シロイルカは、シロイルカの音だけでなく、人工音にたいしてパターンや抑揚を模倣したり、ヒトの声をまねしたりすることができます。

下のしゃべるシロイルカ、ナックの記事には実際の動画が載っているので、ぜひ見てみてください。


今ではその多様な鳴音が鳥類にたとえられるシロイルカですが、いつか「~のベルーガ」と呼ばれる生き物が出てくるほど、今後彼らの鳴音についてもっとわかってくるかもしれません。

あわせて読みたい
第1回 しゃべるシロイルカ、ナックに会う イルカと話したいと思って研究者を志し、20年以上一歩一歩研究を進めてきた東海大学海洋学部の村山司さん。そのパートナーであるシロイルカの“ナック”と村山さんに会いに水...
あわせて読みたい
人間の声をまねるシロイルカを初確認 人間の声をまねる動物といえば鳥が有名だが、シロイルカ(ベルーガ)にも同様の能力があるらしい。
シロイルカ
Photo credit: Jeremy Thompson

シロイルカの生態

生息地

北極海とその周辺に生息します。

海氷の塊がある海、海氷がまばらな海、海氷がない海に出現しますが、特に夏には河口付近や川で見られることもあります。

形態

体長はオスが3.1~5.2m、メスが3~4.2m、体重はオスが1.4t、メスが0.7tで性的二型が見られます。

鯨類では通常、頸椎のうち最初の2つないし4つは癒合していますが、シロイルカではすべて分離しています。

そのため、首は柔軟で後ろを振り返ることができます。

背びれはなく、代わりに稜線があります。

これは海氷がある海を泳ぐ邪魔にならないためと考えられます。

尾びれ、背びれが加齢とともに変形するという珍しい特徴を持ちます。

脂皮は15㎝ほどになり、体温低下を防ぎます。

食性

アークティックコッドやサケ、カラフトシシャモなどの魚類や、イカなどの頭足類、貝類、甲殻類などを食べます。

捕食者にはシャチホッキョクグマがいます。

あわせて読みたい
シャチ 【シャチの基本情報】 英名:Killer Whale学名:Orcinus orca分類: 鯨偶蹄目マイルカ科シャチ属生息地: 全世界の海保全状況: DD〈データ不足〉 Photo credit: marnee...
あわせて読みたい
ホッキョクグマ 【ホッキョクグマの基本情報】 英名:Polar Bear学名:Ursus maritimus分類: 食肉目クマ科クマ属生息地: カナダ、デンマーク(グリーンランド)、ノルウェー、ロシア...

行動・社会

群集性が強く、その規模は2~2,000頭と様々です。

構成も同性のみだったり同じ年代だったり、複数の異性や年代でできていたりと様々です。

生息地の最北部では数千㎞にも及ぶ季節回遊をする個体群が知られていますが、同じ海域に留まる個体群もいます。

20分の潜水が可能で、900m以上潜ることができるようです。

スパイホップや尾びれたたきなどの水面行動がよく見られます。

10㎝程度なら海氷を割ることができます。

繁殖

性的二型があることや、オスの体にケンカの痕があることなどから、少なくともオスが複数のメスと交尾する一夫多妻制の配偶システムであると考えられます。

交尾は晩春から初夏にかけて、出産は夏に行われます。

発情周期は48日、妊娠期間は12~15ヵ月で、1.5~1.7m、80~100㎏の赤ちゃんが一頭生まれます。

離乳は約2歳の時、性成熟にはオスで7~9歳、メスは4~7歳で達します。

寿命は40年ほどとされていますが、60年を超える個体もいるようです。

閉経する老齢個体の存在が示唆されています。

シロイルカ
Photo credit: Mike Johnston

人間とシロイルカ

絶滅リスク・保全

現在、シロイルカの個体数は20万頭を超えると推測されており、IUCNのレッドリストでは軽度懸念の評価です。

ただ、懸念される脅威も存在します。

たとえば、商業捕鯨は行われていませんが、アラスカやロシアなどの原住民による狩猟が行われています

そうした人々の中には、シロイルカの肉や脂肪を最も価値の高いものとする慣習もあるようです。

また、地球温暖化は餌生物の変化を引き起こしたり、背びれの高いシャチから逃げる海氷というシェルターを奪ったりする可能性があります。

事実、シャチは温暖化で氷がないところに生息地を広げているようです。

IUCN Red List of Threatened Spec...
The IUCN Red List of Threatened Species Established in 1964, the IUCN Red List of Threatened Species has evolved to become the world’s most comprehensive information source on the global conservation ...

動物園

シロイルカは日本でも人気者で、いくつかの水族館で見ることができます。

千葉県の鴨川シーワールド、神奈川県の横浜・八景島シーパラダイス、愛知県の名古屋港水族館、島根県のしまね海洋館アクアスがシロイルカを飼育しています。

シロイルカの飼育は、1860年代のカナダ・セントローレンス湾の6頭の飼育から始まったようです。

あわせて読みたい
マリンシアター|鴨川シーワールド-東京・千葉の水族館テーマパーク 東京・千葉の水族館テーマパーク「鴨川シーワールド」は、「海の世界との出会い」をコンセプトに1970年10月にオープンし、水生生物との出会いを通し、生命の大切さとふれあ...
横浜・八景島シーパラダイス - YOK...
アクアリゾーツ|横浜・八景島シーパラダイス - YOKOHAMA HAKKEIJIMA SEA PARADISE 八景島シーパラダイスのアクアリゾーツについて。横浜・八景島シーパラダイスは、水族館・遊園地・ショッピングモール・レストラン・ホテル・マリーナ等を含む複合型海洋レ...
あわせて読みたい
館内案内|名古屋港水族館ホームページ 様々なイベントやプログラムを通して、海の生き物の生態や進化の秘密を発見できる名古屋港水族館の「館内案内」ページです。約500種を超える世界中の海の仲間たちが、みな...
島根県立しまね海洋館アクアス
島根県立しまね海洋館アクアス しまね海洋館アクアスは島根県浜田市と江津市にまたがる島根県立石見海浜公園にある水族館です。
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次